Quantcast
Channel: 信州メディビトネット
Browsing all 12 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第83回 血圧と脳卒中の関係から

「ハイリスクアプローチ」と「ポピュレーションアプローチ」という言葉をご存じですか?   血圧と脳卒中の関係を例に解説します。 ハイリスクアプローチは、高血圧で脳卒中を起こす危険度が高い(ハイリスク)人に、個別に指導や投薬をして予防する対策。 一方、ポピュレーションアプローチは「住民・人口」を意味するポピュレーションという単語が使われている通り、住民全体への集団対策になります。...

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月8日「いい歯の日」です。

  11月8日はいい歯の日、「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせです。 日本歯科医師会が1993年(平成5年)に制定しました。 ■ 8020(ハチマルニイマル)運動 「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月15日「世界COPDデー」です。

11月15日は「世界COPDデー」です。 慢性閉塞性肺疾患(COPD)への注意を喚起するため、世界中でさまざまな活動が実施されます。 ■ 慢性閉塞性肺疾患(COPD) 慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、肺に慢性の炎症が起きて 肺胞が破壊されたり、気管支が細くなって、息苦しさや咳、たんなどの症状が続く病気です。 原因の90%以上は喫煙と考えられており、中高年に発症する生活習慣病といえます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第84回 社会全体で健康づくり

昔、アメリカのハンバーガー店の経営者に「なぜ味を濃くするの?」と尋ねたところ、「清涼飲料水が売れるようになるから」と答えたそうです。   資本主義経済の競争の中では、顧客の健康よりも経営が優先されることはしばしばあります。 日本でも、外食店や弁当、加工食品など、味が濃い商品が多いのが現状です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月1日は「世界エイズデー」です。

出典:厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eizu/ 世界エイズデー(World AIDS Day:12月1日)は、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世界保健機関)が1988年に制定したもので、毎年12月1日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。 □...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第85回 「料理すること」で健康に

「信州メディビトネット健康七箇条」の「第一条 しっかりと理解して食べる」のコラムを書きながら、最近、料理をすること自体が健康づくりに大変良いことに気が付きました。   献立を考える、買い忘れのないように食材をそろえる、食材の組み合わせや味付けに頭をひねる、効率のいい手順を考える、火加減を調整する—など、脳トレになるほか、味覚などの感度も鍛えられます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月11日「胃腸の日」です。

12月11日は「胃腸の日」、「胃に(12)いい(11))」の語呂合わせです。 現在の日本OTC医薬品協会が 2002年(平成14年)に制定しました。 □ 年末年始にかけて、忘年会やクリスマス、お正月などの行事で、食べたり飲んだりする機会が多くなります。 食べ過ぎや飲み過ぎにより、胃腸に負担をかけて 体調を崩さないよう注意しましょう。 □ 食べ過ぎると…...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬場に多いヒートショック

ヒートショックとは ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋への移動など、急な温度の変化が体に与えるショックのことです。 急な温度の変化を体が感じることで血圧が変動し、心臓や血管に大きな負担がかかります。 寒い冬場はヒートショックに特に注意が必要で、入浴時に起こりやすいことが知られています。 □ 急な温度変化 例えば、寒い日の入浴時 <温> 暖房の効いた暖かい部屋で過ごす □↓ <冷>...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第86回 地域に「健康メニュー」を

「1日30食品を目標に」と言う言葉を耳にしたことがある方も多いと思います。 1985年に厚生労働省の「健康づくりのための食生活指針」で提唱されました。 その後、数にとらわれて神経質になり過ぎる、カロリーオーバーになることなどの問題点が指摘され、2000年には「主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスをよく」と変わりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒さが増してきました。冬場に多いヒートショックに注意!

日に日に寒さが増し、すっかり冬本番。 ゆっくりお風呂につかって温まりたい ― 寒い日の入浴は「ヒートショック」に注意が必要です。 □ ヒートショックとは ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋への移動など、急な温度の変化が体に与えるショックのことです。 急な温度の変化を体が感じることで血圧が変動し、心臓や血管に大きな負担がかかります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月~2月は「はたちの献血」キャンペーンです

献血者が減少しがちな冬期において血液製剤の安定供給を確保するため、厚生労働省、都道府県及び日本赤十字社は、毎年1月1日から2月29日に「はたちの献血」キャンペーンを実施しています。□ 10代~30代の若い世代の献血者数は、この10年間で約31%も減少しています。 このまま減少が進んでいくと、血液製剤の安定供給に支障をきたす恐れがあります。 献血は身近でできる大きな社会貢献。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第87回 室温管理で熱中症予防

梅雨から夏にかけ、熱中症に注意が必要です。 環境省によると熱中症の受診者数は年間30万~40万人にも達し、7月が最も多く、特に正午~午後3時の気温が上昇する時間帯に増加します。 熱中症の主な原因は、若者は運動、中年者は労働環境、高齢者は日常生活環境と年代ごとに異なります。 暑さに加えて気象、環境、行動、健康状態(年齢、体調、持病)なども影響し合います。 □...

View Article
Browsing all 12 articles
Browse latest View live




Latest Images